Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ええ時代やったなあ・・・めちゃくちゃ懐かしいわ!青年団時代の自分が映ってる。今や世話人のオッサンやけど。懐かしい映像をありがとう!
懐かしいですねーいい時代でしたこのころ、中2男子なのに母親のオムツ換えをしなきゃいけないヤングケアラーでして、なんともいえない懐かしい思い出が浮かびます
今ほど速さを求めてない、昔ながらの良い祭りって感じですね
この頃は見物人も余り多くなく規制も厳しくなくて良い時代ですね。
貴重な映像ですね。 今は無い建物や家屋懐かしいですね。
ありがとうございます。
なぜ現在は、着流し姿の大工方が少なくなったのですか??
これは 沢山ある 過去の岸和田祭り動画の中でも 最高にお気に入りしました 画像が当時としては とてもきれいであり 年代も 自分が若者だったころなので もし この時代に岸和田に住んでいたら 映像に出てる青年団のようにばりばり祭りしていただろうなって 妄想して見させてもらいましたどんな技術が進歩しても過去には戻りませんが もし戻れたなら 岸和田市民になって この映像の中に映りたいと思った次第です この動画を撮影保存アップされた方に リスペクト 阿倍野区民の爺からでした おおきに~
今の祭り、随分と変わりましたね。この時代が懐かしい。
この頃は青年団、今や世話人の年長。ほんとに変わりました。良いも悪くも。
本町はやっぱセンスいい人多いんか?約40年前の鳴り物今聞いても全く違和感ないし、むしろ大太鼓もうまいし渋い
人多いから直線全員片手で余裕で動いてるやん。すご。
町名旗が斜めになびくのかっこいいな
人が乗りすぎて見えない町もありますね。
本間です今でわ、見れませんからね、
2:55 きたん町の鳴り物すきです
1987年、今から37年前ですね。当時は後梃子の後方に女性連がいませんね。
綱の長さと引っ張る人数が今とまるで違う💦
大手町の屋根方、山田さんやん懐かしいなあ~
昔の動画を見ると、全国区の有名な祭りになるって、規制規制で観光色が強くなるのも考えものだなって思った、この頃の見物客と引き手との距離感が一緒に祭りを楽しんでる様に感じるかも。
今の見物人の規制はちょっとね~かわいそうです。若連は事故を防ぐため頑張ってくれてるのだけれども。
大手町の大工方の山田さん超懐かしい
昔は各町 個性的な屋根乗り多かったですね。
子供の頃山田さんと春木南の大工方さんのモノマネをしましたね。
先代の北町好きやなぁ!
ソーリャーが心地よいな
今は発音が違いますねー
昔の曳き手が多い時代のこなからの映像あればお願いします!
少なくとも曳き手は今より声が出てる。 子供の曳き手も多い。
開始早々の鳴り物からええな今の鳴り物は…
現代は切り返しが早いということですかね
同感です。
どこも人多いな!
この頃は今の倍ぐらい、特に女の子が、今の青年団ぐらいに、Tシャツのせいで激減しましたね。
@@シゲマル-v8d 下野なんて、エグい曳き手やったもんなw
ソーリャーの掛け声が、正統今は、ある町以外 なんか変
やっぱり電線がじゃまだな。
邪魔だけどもそれに引っかかるアクシデントと赤い布をくくってあるのもいいですけどね。
腰の負担軽そう
ええ時代やったなあ・・・
めちゃくちゃ懐かしいわ!
青年団時代の自分が映ってる。
今や世話人のオッサンやけど。
懐かしい映像をありがとう!
懐かしいですねーいい時代でした
このころ、中2男子なのに母親のオムツ換えをしなきゃいけないヤングケアラーでして、なんともいえない懐かしい思い出が浮かびます
今ほど速さを求めてない、昔ながらの良い祭りって感じですね
この頃は見物人も余り多くなく規制も厳しくなくて良い時代ですね。
貴重な映像ですね。
今は無い建物や家屋
懐かしいですね。
ありがとうございます。
なぜ現在は、着流し姿の大工方が少なくなったのですか??
これは 沢山ある 過去の岸和田祭り動画の中でも 最高にお気に入りしました 画像が当時としては とてもきれいであり 年代も 自分が若者だったころなので もし この時代に岸和田に住んでいたら 映像に出てる青年団のようにばりばり祭りしていただろうなって 妄想して見させてもらいましたどんな技術が進歩しても過去には戻りませんが もし戻れたなら 岸和田市民になって この映像の中に映りたいと思った次第です この動画を撮影保存アップされた方に リスペクト 阿倍野区民の爺からでした おおきに~
今の祭り、随分と変わりましたね。
この時代が懐かしい。
この頃は青年団、今や世話人の年長。ほんとに変わりました。良いも悪くも。
本町はやっぱセンスいい人多いんか?
約40年前の鳴り物今聞いても全く違和感ないし、むしろ大太鼓もうまいし渋い
人多いから直線全員片手で余裕で動いてるやん。すご。
町名旗が斜めになびくのかっこいいな
人が乗りすぎて見えない町もありますね。
本間です今でわ、見れませんからね、
2:55 きたん町の鳴り物すきです
1987年、今から37年前ですね。当時は後梃子の後方に女性連がいませんね。
綱の長さと引っ張る人数が今とまるで違う💦
大手町の屋根方、山田さんやん
懐かしいなあ~
昔の動画を見ると、全国区の有名な祭りになるって、規制規制で観光色が強くなるのも考えものだなって思った、この頃の見物客と引き手との距離感が一緒に祭りを楽しんでる様に感じるかも。
今の見物人の規制はちょっとね~かわいそうです。若連は事故を防ぐため頑張ってくれてるのだけれども。
大手町の大工方の山田さん超懐かしい
昔は各町 個性的な屋根乗り多かったですね。
子供の頃山田さんと春木南の大工方さんのモノマネをしましたね。
先代の北町好きやなぁ!
ソーリャーが心地よいな
今は発音が違いますねー
昔の曳き手が多い時代のこなからの映像あればお願いします!
少なくとも曳き手は今より声が出てる。 子供の曳き手も多い。
開始早々の鳴り物からええな
今の鳴り物は…
現代は切り返しが早いということですかね
同感です。
どこも人多いな!
この頃は今の倍ぐらい、特に女の子が、今の青年団ぐらいに、Tシャツのせいで激減しましたね。
@@シゲマル-v8d 下野なんて、エグい曳き手やったもんなw
ソーリャーの掛け声が、正統
今は、ある町以外 なんか変
やっぱり電線がじゃまだな。
邪魔だけどもそれに引っかかるアクシデントと赤い布をくくってあるのもいいですけどね。
腰の負担軽そう